実施事業→生活介護事
放課後等デイサービス
日中一時支援事業
★生活介護事業とは
自立の促進、生活の質の向上を図ることができるよう、生産活動や余暇活動などの各種サービスを提供し、個々のあらゆる可能性を見いだし、生き生きと充実した生活を営むことができるよう、支援いたします。
サービス内容
[授産活動]
オカパック・ローソクの箱詰め・金属のゴム付け・箱折り・値札付け・シール貼り
[余暇活動]
製作 | 壁画作り、小物(ビーズなど)作り |
運動 | 近くの有馬富士公園までウォーキングしたり、室内でトランポリンをしています。月に1回先生に来ていただき、フォークダンスも行っています。 |
カラオケ | 月1回、好きな曲を選曲し、歌っています。 |
音楽療法 | 月に2回先生に来ていただき、行っています |
朗読 | 月2回ボランティアの方による読み聞かせがあります。 |
お楽しみ会 | 月1回、簡単なお菓子作りをし、みんなで楽しくお茶を飲んでいます |
外出活動 | 月1回程度、数名ずつでお買い物や喫茶店・工場見学などへ行きたくさんの体験を行いながら楽しいひと時を過ごしてきます。 |
アロマテラピー | 月1回先生に来ていただき、アロママッサージをしています。 |
メイクセラピー | 年に4回先生に来ていただきメイク・ネイル・ヘアメイクをしています。 |
その他 | 機能訓練(リハビリテーション)、動作法(動作訓練) |
|
|
お楽しみ会 | 音楽療法 |
[1日の流れ]
- 9:00 登所
- 9:40 朝礼
- 10:00~12:00 作業
- 12:00~13:00 昼食(昼休み)
- 15:00 活動(ウォーキング、製作、音楽療法など)
- 15:00~15:40 清掃・帰宅準備
- 15:40 終礼
平成27年 4月の外出活動(めんたいパーク)
★放課後等デイサービスとは
学校通学中の障害児が、放課後や夏休み等の長期休暇中において、生活能力向上のための訓練等を継続的に提供することにより、学校教育と相まって障害児の自立を促進するとともに、放課後等の居場所づくりを行います。
サービス内容
- 自立した日常生活を営むために必要な訓練
- 創作的活動、作業活動
- 地域交流の機会の提供
- 余暇の提供
- 定員は1日10名です
- 提供日は月曜日から金曜日です
- 学校休業日は給食を毎日提供します
10月のおやつ作り(サツマイモの茶巾絞り)
出来上がった茶巾絞りを柿と生クリームでデコレーションしました。
加西市の「Do‐it」の代表安部さんを招いてのストリートダンス体験
みんな音楽に合わせて体を動かしました。
みんなでいろんな所へ行き、集団行動しています。
農業体験(枝豆摂り)
サツマイモ堀 軍手をはめて掘りました。
1株にたくさんサツマイモがついていました!!
サツマイモ堀 NO3 大きなお芋がたくさん取れました。
必要な手続き
利用を希望する場合は、お住まいの市区町村に申請します。
利用の可否については、市区町村が調査して判断します。
料金
世帯の所得に応じた負担があります。
三田わくわく村大原事業所
〒669-1515 兵庫県三田市大原1546-5
TEL.079-564-0909
交通機関の場合
※JR三田駅・神鉄三田駅より神姫バス乗車
(小柿・兵庫中央病院・高平・母子・乙原・波豆川方面行き)
兵庫中央病院北口バス停下車 徒歩5分
車の場合
神戸三田インターチェンジから8km。
※駐車場あり